「緑汁」(みどりじる)とは・・・
ミドリムシのパイオニア「株式会社ユーグレナ」さんの作った、ミドリムシ入りの青汁。
それにしても「緑汁」って(笑)
この洒落の効いたネーミングは、私的にかなりツボだったりします♪
今までは、先日の記事
栄養満点なミドリムシをお手軽に♪「ユーグレナ緑茶ぱうだー」でお伝えした「ユーグレナ緑茶ぱうだー」で、少しでも栄養補給が出来れば・・・と思っていたのですが~
ちょっと事情が変わりまして・・・
父が自宅で抗がん剤治療を始めて4週間。
最初は「本当に胃を切ったの?」ってくらいに食欲旺盛だったのが、次第に偏食をする上にかなり食が細くなってきてしまいました。
副作用でお腹を下すこともしばしば・・・。
栄養つけて戦いましょ♪
って事で、緑の草とミドリムシの配合量が多いと思われる「緑汁」をお試しですよ~♪

「株式会社ユーグレナ」さん直営の「ユーグレナ・ファーム」のサイトから、1週間分のお試しセットをお取り寄せしてみました。
キャンペーンで+3本のオマケをつけて頂いてラッキー♪
同封されていた冊子を読んで、父も母も栄養満点なミドリムシについて理解してくれたようです♪
やっぱり「ミドリムシ」って聞いても顕微鏡の写真しか思いつかないですもんね~
作り方は簡単。
スティック1本を100CCのお水や好きな飲み物に入れて混ぜるだけ♪
「ユーグレナ緑茶ぱうだー」1杯分と比べると何倍ものもっさり量で期待むんむん♪

サラサラでとってもキメ細かい粉です♪
最初なのでお湯で溶かしてみましたよ~

深い深い緑の沼が現れました(笑)
さすがは、大麦若葉にミドリムシ、明日葉、クロレラと緑ばっかり集めて作った「汁」だけのことはありますね♪
よく見ると油が浮いたように表面がキラキラしています。

ミドリムシに含まれるDHAやEPAなんかの不飽和脂肪酸がにじみ出してるのでしょうかね?
それとも、コップやスプーンが汚かったとか???
毎回キラキラしてるし、その辺は大丈夫な は ず 。
さてさて~
お味のほうは~
「!!!!!?」
え~と・・・・・・ 藻ですね~(笑)
原材料名の一番上には大麦若葉、次にユーグレナ(ミドリムシ)とあるので、大麦若葉の含有量が一番多いのですが・・・
完全にミドリムシの勝ち(笑)
お湯で溶いたから香りが強くでちゃったのかもですね。
以前飲んだ事のある青汁は、口当たりがザラザラしていて苦手だったのですが、この「緑汁」はそこまで感じないです。
ただ、やっぱり沈殿しやすいのでスプーンで混ぜ混ぜしながら飲むのがベスト♪
せっかくの栄養ですから、口を付ける前に常に混ぜて最後まで頂きましょうね♪
同封されていた冊子についていたレシピを参考に~
と言っても、レシピよりかなり手抜き・材料抜きですが、牛乳で溶いてはちみつを加えてみました♪

母にも好評なコチラは抹茶ラテみたで美味しいですよ~♪♪
あんなに主張していた藻はどこへやら?
普通に抹茶ラテっぽいし、濃厚な緑の感じがまろやかになりました♪
牛乳すごいっ♪
で
肝心な父のほうはと言うと・・・
最初は黙って飲んでくれていたのが
次の日には「もっと薄いのをちょっとでいい。」とか~
また次の日に半分の濃さと量で作ると「こんなに飲めん」と・・・
少しずつ飲めばいいよ~。って言うんですが、薬感覚なのかチビチビ飲む気もなさそうで~
最近めっきり水分も摂らなくなったので、出来ればお砂糖の入ったスポーツドリンク以外の物でまかないたいのですが、「お腹を下してるから水分はよくない」と信じ込んでいるご様子。
頑固な大人を騙す・・・いやいや、説得する方法を考えないとですね~。
以前は飲んでいた牛乳も嫌がるようになってしまったので、抹茶ラテ風緑汁は飲まず嫌いしてます。
飲んだら絶対美味しいのに(笑)
あっ!
プリンが好きだから、抹茶ラテ風緑汁をゼラチンで固めたら食べるかもですよ~♪
うひひ、見ておれ♪
その他にも、ホットケーキやお好み焼き、ヨーグルトやスープに混ぜても良いとの事なので、色々な料理にそれとなく混ぜて行こうと思います♪
あ・・・
料理に混ぜると、結局ちょっとしか食べない父にはもったいないかな~・・・
だって毎日バサバサ使うと金額が・・・(笑)
株式会社ユーグレナさん。どうか、分封ではなくて一つの大袋にそのまま入っているお徳用パックを作ってください。お願いします♪
ごちそうさまでした♪
***楽天市場内ユーグレナ・ファームさんより***
- 関連記事
-
スポンサーサイト