前にご紹介した「鵜舞屋」さんの「岐阜の山里クリスピー」南濃みかんに続いて、飛騨リンゴを入手しましたよ~♪

丸い形のものと、リンゴをカットした時のお月様のような形のものがあります。
この「岐阜の山里クリスピー」は販売元の
鵜舞屋楽天市場店さんでも品切れになっているので、もう来年の冬まで手に入らないと思っていたのですが、最初に購入したショッピングセンターでは、まだ「南濃みかん」と「飛騨リンゴ」が販売されておしました♪
「飛騨リンゴ」が食べたい!と言っていた母の願いが強かったようですね(笑)
さて、早速お試し♪
あれっ?
ふにゃっと湿気ったような食感・・・
「南濃みかん」はパリッパリだったので、ちょっと拍子抜け。
パッケージにも「パリパリ・ドライチップス」と書いてあります。

もしや、私が選んだのだけがフニャフニャだとか~?
ちょっと残念。
そして、お味は・・・
う~ん。ちょっと甘い麩菓子の中身を食べているような・・・
そう言うと、隣で食べていた母が「でも、リンゴの甘酸っぱい感じがして美味しいわよ♪」と言うのです。
え~? 食べたいって言ってた張本人だから、気を遣ってそんなこと言ってるのかな~?
そう思いながら、もう一枚食べてみると・・・
あれっ? 本当だ! リンゴの甘酸っぱい味がして美味しいですよ~♪
その次に食べた物はリンゴの甘い蜜の味がして、これまた美味しい♪
やっぱり自然のものなので、それぞれのリンゴの個性があって、次はどんな味がするのか?結構楽しいです♪
パッケージには「完熟ほっぺ・飛騨リンゴ」とあります。

どうやら最初に食べたのが、特別ハズレだったようですね(笑)
甘いのも良いですが、私はちょっと酸っぱいほうが好みです。
リンゴと言えば、アップルティー。
今回も紅茶に入れてみました。

「南濃みかん」の時と違って、ふやけるのが早いです。
紅茶を飲んでみると、甘酸っぱい味がするのですが、リンゴのクリスピーをおやつにしているせいだかリンゴの香りはしませんね~。
ですが、ふやけたリンゴを食べてビックリ!
アップルティーの味がしますよ~♪
それに、そのまま食べている時とは違うシャキシャキ食感になっていました。
生のリンゴを食べているようなシャキシャキ感なのです♪
甘味は紅茶に溶け出してしまったようで、ちょっと出し殻リンゴですが、変わりに紅茶の味がするのでコレはコレで美味しいですね♪
ソーダに浮かべても美味しいかもです。
まだ沢山入っているので、何か新しい食べ方を模索したいと思います♪
ごちそうさまでした♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト