前の日記でも少しご紹介した、コストコさんのティライス。
食べてみたいんだけど、冷蔵庫に入るかな?と思われるかたも多いのでは?
今回は、その大きさについて書いていきたいと思います。
***楽天市場より***
冷凍の状態で発送してくれるようです♪
このティラミス
テレビでもよく取り上げられているので、見たことがある方も多いと思うのですが、とにかくビッグ!
その重量1388グラム!!
頂いた時は、あまりの大きさに笑ってしまいました(笑)
今回はコストコさんの店舗で購入したものを頂いたので、「冷蔵」だったのですが、出来れば「冷凍」することをおススメします。
頂いた時に、我が家の冷凍庫はすでにぎゅうぎゅうの状態。
大きなティラミスを入れる余裕なんてなかったので、家族3人で4日間、毎日ティラミス祭りが開催される事になりました(笑)
ほど良い甘味でさっぱり味のティラミスですが、さすがに毎日となると・・・
ティラミスは、とてもやわらかいので、冷蔵のままだと形を保ったまま別の容器に移すことも難しいと思います。
最初に容器ごと冷凍して、固まったら包丁でカットして1個ずつラップで包装。食べたい時に食べたい分だけ取り出すのが人気の方法なようです。
でも、やっぱり最初は抱えてスプーンで食べたくなりますよね(笑)
食べたいダケ食べて、残った分を冷凍でもイイですね♪
ただ、冷凍、解凍を繰り返すと品質が劣化しますので、冷凍したらカットして食べたい分ダケを解凍するようにご注意を。
ちなみに、こういった大きめで平たいスプーンサーバーがあると、やわらかいティラミスを取り分けるのに便利ですよ

家族3人で4日もかけて食べたのに、写真を撮るのを忘れてしまいました(涙)
今、横にあるのは空の容器ダケです(笑)
では、冷凍庫や冷蔵庫にどのくらいのスペースがあれば良いのでしょうか?
空の容器に色々と入れて遊んでいるうちに、どのお家でも簡単にティラミスの大きさを体感できる方法を見つけちゃいましたよ~
それは、BOXティッシュ!

そのまんまでは入らないのですが・・・
上に乗せてみると、横幅がピタリ

↓コチラは5個組で販売されている状態のティッシュ

またもやピタリ♪
上から見るとこんな感じ

写真だと遠近法でちょっと容器のほうが大きく見えていますが、ティッシュのほうが若干大きいです。
あと、これに蓋を付けると、高さもほぼ同じになると思います。
購入前にBOXティッシュを冷蔵庫や冷凍庫に入れてみると、ティラミスが入るかどうか確認できますよ♪
軽ーくほどけるようなスポンジで、洋酒も効いていないさっぱり感は、とてもお気に入り♪
今回は突然の頂きものでしたが、次回は冷凍庫を空けて長く美味しく食べられるようにしたいと思います。
***楽天市場より***
我が家のサーバーとは別物ですが、人気の柳宗理♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト